オチイワジンジャ 神社コード
落岩神社 6316297/兼務
所在地 671-2132
姫路市夢前町古瀬畑199
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 079-288-4777(廣峯神社)
HP
通称名
例祭日 10月体育の日の前日・前々日
例祭の
通称
交通公共 姫路駅より神姫バス四辻経由山崎行き「古瀬畑バス停」下車徒歩3分
交通・車
駐車場
主祭神 武甕槌神  タケミカツチノカミ
配祀神                      
【                     】
祭記事
由 緒
 創立年月は定かではないが、明治7年(1874)に村社に列せられ、古瀬畑の人々に愛されつづけている村の鎮守さまである。

 その由緒については残念なことに記録としては残っておらず、すべて村の人々の言い伝え、事実的伝承によるところが大きい。

 『兵庫県神社誌』には、祭神・武甕槌神と記載されているが、はっきりとわからない。地元では先祖代々、「落岩さんは、女の神さん」で通っている。

 総代の話によると「いつの時かはわからないが、“石が坪”という所に大きな岩石が落ちたそうな。それを昔の人がご神体として祀ったのが始まりだそうな。そしていつ頃か、女の神さんとして尊んできたという。事実、この古瀬畑では女神が嫌う火、つまり火事は一度も起こったことがない。よって我々も、他所ではよく見かけるトンドは行わない。また不思議なことに、この村の女の人は子宝に恵まれ、安産ばかりだ」という。

 祭神は、磐長姫命ではないだろうか。いずれにせよ、村の神様ならではの伝説であり、貴重な話である。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。