オオトシジンジャ |
神社コード |
大年神社 |
6316280/兼務 |
|
|
所在地 |
671-2115
姫路市夢前町又坂294 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
079-235-0098(恵美酒宮天満神社) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
10月体育の日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
姫路駅より神姫バス「又坂バス停」下車徒歩約20分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
|
|
|
祭記事 |
約70年程前から続いている神事の催し事には農耕民として7月の田祭り、湯立て、12月の豊穣まつりは村中の老若男女が全員参拝して農耕発展、病気平癒と家内安全をご祈願して御酒を頂き、大根だきや餅の接待を受け、四季のご馳走を頂きながら賑やかに一同が和気藹藹と懇親会を開いている。
この催し事によって村の和が保たれ、一致団結が継続されている。なおこの行事は、世話役を当番制にして1グループ5名で構成して、1年間で次に送るローテーション方式を採用しており、これが村の誇りである。 |
由 緒 |
又坂村中ほぼ中央に鎮座する大年社の由緒は不明である。
ご祭神が大年神であることは確認されている。
創建は定かではないが、養和元年(1181)以前とある。当時は又坂字丁田に鎮座していたが、昭和9年(1934)に現在地、又坂294番地に移社した。
ご神徳も厚く、当時女学校の口頭試問受験時に、風邪をひき声が出なくなり、大年神に一生懸命お参りしたところ、試験当日は声が出て、無事入学する事が出来たという。また神戸市に在住するあるご夫婦は、病気平癒を祈願したところ元気になりましたと、報賽として現在もお社の小さな修理をされている。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|