| テンマンジンジャ |
神社コード |
| 天満神社 |
6316230/兼務 |
|
|
| 所在地 |
679-2115
姫路市山田町西山田707 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
079-232-1297(堀) |
| HP |
|
| 通称名 |
|
| 例祭日 |
10月16日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
姫路駅より神姫バス北条線「西山田バス停」下車徒歩10分 |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
|
|
| 主祭神 |
菅原道真 スガワラノミチザネ |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
| |
| 由 緒 |
天満神社の御祭神は、学問と受験の神さまであるが、天満神の勧請は、山田平地一帯の雷神信仰からで、菅原道真の怨霊と火雷天神が結び付いて雨の神、水の神としてもまつられ、山田地方は早魃地帯であるので水と学問を兼ねた道真が祀られた。
石鳥居は、安永3甲午年(1774)12月吉祥日、灯籠は文化9壬申年(1812)造立。拝殿には、江戸後期作の立派な絵馬が掲げられている。
江戸初期に、西山田村の氏宮となり、後期には、社殿と境内が整えられたと思われる。
社殿は西より東に向かって約2間の本殿と三間程の拝殿が整えられて、夏祭には、村の役員及び崇敬者が参拝し、神事の湯立行事が行われている。受験時期は、入学や入社を願って、若人が参拝祈願に朝夕其々に詣で、樫の木を撫でて固い決心をお願いしている。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|