| ゴコウイワジンジャ |
神社コード |
| 御幸岩神社 |
6316106/兼務 |
|
|
| 所在地 |
672-8031
姫路市飾磨区妻鹿1392-1 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
079-245-0413(松原八幡神社) |
| HP |
|
| 通称名 |
|
| 例祭日 |
8月最終の日曜日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
山陽電鉄「妻鹿駅」より南へ徒歩20分 |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
|
|
| 主祭神 |
八幡大神 ハチマンオオカミ |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
| |
| 由 緒 |
昔の妻鹿漁港の近くにあり、倶釣社・住吉社と共に祠られている。
往古、神功皇后が九州に遠征された帰途、闇夜で船が行き悩み困難していたとき、倶釣の漁舟が現れて妻鹿漁港に案内申し、港の大岩に船をつなぎ停めたと伝えられている。住吉神は皇后の信仰された航路の守り神で、難破を出航されるときから軍船の舶先に祠られたそうである。
昔の妻鹿漁港は近くまで山が迫り、大岩が沢山あったようだ。その中でも、とりわけ大きい巨岩がそれに当たると言い伝えられてきたが、昭和になり戦後、妻鹿の魚市場は姫路の中央市場に移され、漁港もほとんど埋め立てられて、この大岩も処分されてしまった。
現在、妻鹿自治会が中心となってお世話をされており、8月末の日曜日に例祭が行われている。
境内には由緒書きの大きな石碑がある。対岸には「神輿岩」と称する大岩が三基あり、これを臨むこともできる。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|