キンコウハチマンジンジャ 神社コード
近江八幡神社 6301210/兼務
所在地 651-2203
神戸市西区押部谷町近江71
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 078-994-4406(住吉神社)
HP
通称名 近江の八幡さん
例祭日 9月15日
例祭の
通称
交通公共 市営地下鉄「西神中央駅」から市バス8系統「上細田バス停」下車徒歩20分
交通・車
駐車場
主祭神 八幡大神  ハチマンオオカミ
配祀神 金刀比羅神                     
【コトヒラノカミ                     】
祭記事
 例祭は9月15日で、地区の戸主が早朝に参拝する。氏子は近江地区7戸で、1年毎に1戸が世話役として交代で当たり、この役に当たると毎月始めに境内の清掃をすることになっている。
由 緒
 「近江(きんこう)」という地名の由来は、法道仙人、大化2年(646)開基の真言宗近江山近江寺の門前村にて、寺名を呼称する。近江の地名は法這仙人が近江湖水で異木を拾って、それにより観音像を作り、寺を建ててこの地に安置し、近江国にちなみて近江と称した。

 近江寺の檀家は細田・西盛・福住・押部・栄・小幡・木津・木見と各地区にわたっており、毎年交代で営まれている「修正会」の鬼追い行事は、宝暦12年(1762)の『播磨鑑』に記され夙に有名であるが、明治時代の神仏分離令により当社も寺から分離され、伝統神事もあったろうに、今は殆ど参詣者も跡絶えているのは誠に惜しむべきことである。

 この近江寺の創建に当たり、脇の小高い丘の竹薮を背にし、鎮守社として創立されたのが当社で、現在の寺の本堂は寛文2年(1662)に再建されており、当社もその頃に建てられたと思われる。寺の門前村に、「字八幡前」という字名が今も残っている。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。