| アキバジンジャ |
神社コード |
| 秋葉神社 |
6301202/兼務 |
|
|
| 所在地 |
651-2224
神戸市西区秋葉台1-17-9 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
078-994-4406(住吉神社) |
| HP |
|
| 通称名 |
秋葉さん |
| 例祭日 |
9月16日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
神戸電鉄「木幡駅」より南南西へ1100m徒歩30分。秋葉台住宅地の中にある。 |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
|
|
| 主祭神 |
秋葉大神 アキバノオオカミ |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
| |
| 由 緒 |
当社の御祭神・秋葉大神は、軻遇突智神であり、『古事記』・『延書式』には、それぞれ迦具士神・香都知神と記されている。
天保5年(1834)2月11日、静岡県周智郡春野町に鎮座している秋葉山本宮より御分霊を勧請し、当地のみねいし山に奉斎、木見・木津・小幡三集落の守護神にしたといい伝えられている。
その際、みねいし山を秋葉山に呼称を改めたという。
もともと神社は、氏子三集落を一望できる小高い山中に鎮座していたが、宅地造成(秋葉台住宅地)等の時代の流れに逆らえず、已むなく昭和50年(1975)に約50m離れた現在地に移遷した。
その際、本殿・拝殿を始め玉垣・灯籠に至るまでのすべての改修を行ない、周囲の閑静な住宅地に見劣りせぬ品格あるたたずまいの神域となった。
春は境内を埋めつくす桜が人々の心をいやし、また、夏には、木漏れ日の下で憩う人々のオアシスとして、新興住宅地の人々から「秋葉さん」と呼ばれ親しまれている。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|