ミノタニジンジャ |
神社コード |
箕谷神社 |
6301099/兼務 |
|
|
所在地 |
651-1243
神戸市北区山田町下谷上83-1 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
078-581-2187(六條八幡宮) |
HP |
|
通称名 |
明神さん |
例祭日 |
10月5日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
神戸電鉄「箕谷駅」より南へ170m徒歩5分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
|
|
主祭神 |
武甕槌命 タケミカヅチノミコト |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
祭日の古例として、夏の餅まき、秋の甘酒と畦豆の接待が、現在も行われている。
境内社の白竜大明神は、商業に利益があるとして遠近からの崇敬者を集めている。境内社として、白竜大明神・稲荷神社が祀られている。 |
由 緒 |
慶安5年(1652)、京都の大原野神社を勧請して、同年2月5日に寿福寺住職真賢が開眼。以来、箕谷の辻宮として崇敬されてきた。
その問、元禄2年(1689)9月5日、本殿重修にはじまり、天保10年(1839)、鞘社を造営した。
昭和40年(1965)9月の台風により倒壊するも、同年12月に改修した。更に、昭和48年(1973)12月、現状のように整備改築した。
昭和40年(1965)の改修時に、辻宮を、現在の箕谷神社と改名した。
古くから関係のある、近くの寿福寺は、医王山という山号からも知られるように、本尊は薬師如来。高野山真言宗。天平6年(734)に、行基によって開かれたと伝える古寺である。庭内にある宝筐印塔は室町初期と推定されている。この地、大師堂裏にも二基があり、一基は室町末のものらしく、もう一基には元禄2年(1689)の銘がある。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|