| オノハチマンジンジャ |
神社コード |
| 小野八幡神社 |
6301038/本務 |
|
|
| 所在地 |
651-0085
神戸市中央区八幡通4-1-37 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
078-221-5414(小野八幡神社) |
| HP |
|
| 通称名 |
厄神さん・八幡さん |
| 例祭日 |
10月8日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
◆JR「三ノ宮駅」より南南東へ250m徒歩5分
◆阪神電鉄「三宮駅」より南南東へ470m徒歩7分
神戸市役所東、三宮そごう南すぐ |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
|
|
| 主祭神 |
応神天皇 オウジンテンノウ |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
| 近隣にオフィスビルが立ち並び都心部のお宮として環境が変化しており、平成9・10年(1997・1998)と神社創祀1110年、1111年記念として秋まつりに″ギャルみこし″を企画し、近くの会社数社の協力を得、19〜24才の若きギャル30数名が集まり華やかに氏子区域を六時聞かけて練り歩いたエネルギーは、オフィス街のオアシス的神社として人々の集う明るいお社の印象を残した。 |
| 由 緒 |
仁和3年(887)秋、平安時代の創祀。
寛平年間(889〜)、神前の七草を宮中に献上。源平合戦後、源頼朝はこの地に河原太郎、次郎兄弟の功を賞し、報恩寺を建て当神社を寺の鎮守とした。江戸時代、讃岐高松城主、松平頼常は、参勤交代の折道中安全を祈願し、成就しその霊験のあった故事が広く知られる。現在は自動車をはじめとする交通安全厄除祈願が有名で信仰を集めている。
境内には白玉国高稲荷神社・巳神社・金刀比羅神社という末社があり特に巳神社は白龍さんが祀られている。この白蛇は人と人との出会いを叶えさせてくれると信仰されている。長年行方不明になっていた息子が、連絡船乗り場の大時計を見上げた時、母親の顔がうつり、電話をしなければと直感し、母親は巳神社でお参りを済ませて帰宅し、玄関の戸を開けた途端に電話のベルが鳴り、願いが叶い二人は再会出来たとの実話を本人から聞いている。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|