| ロクツウイナリジンジャ |
神社コード |
| 六通稲荷神社 |
6316174/兼務 |
|
|
| 所在地 |
671-2216
姫路市飾西486 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
079-236-0853(廣畑天満宮) |
| HP |
|
| 通称名 |
|
| 例祭日 |
11月15日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
◆JR姫新線「余部駅」より徒歩20分
◆姫路駅より神姫バス「飾西南口バス停」下車徒歩5分 |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
あり(2台)近隣に |
|
| 主祭神 |
宇賀之魂命 ウカノミタマノミコト |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
| |
| 由 緒 |
六通稲荷と崇める当社は、その創祀を近在の古老方々に聞いても判然としない。また、その名前の由来を知る人も居ない。
近在産の石倉石と思われる凝灰岩の玉垣には、御大典記念昭和30年(1955)11月とある。境内に樹齢数百年と呼ぶ、市指定の保存樹カキの大木がある。しかし、神社創建のことなど語ってはくれない。
近年は、近くの隣保の方々が掃除などのお守りをされているが、戦前は、すぐお隣りの家族がお守りをされていたと開く。
社殿は西向き、一間社流れ造りの見世店造りで、三帖大の拝殿を、最近自治会の手により改修したこともあり、稲荷社に多い、故人または企業がお祀りする、お社ではないと町民は認識している。
飾西集落内には、当社の北西200mあまりの所に、江戸時代の宿場の本陣跡建物がある。また、青山にそれほど立派ではなく設置年代も不明な道標がある。因幡街道の裏筋の道添いに、笠寺薬師堂と当社が祀られていることは、何か由来がありそうに思われる。
秋11月14日、15日の祭礼は、近隣の方々始め住民挙って参加の神事が執り行われる。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|