テンマンジンジャ |
神社コード |
天満神社 |
6316169/兼務 |
|
|
所在地 |
671-2241
姫路市刀出444 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
079-236-7798(おかざき) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
4月25日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
姫路駅より神姫バス菅生潤方面行き「刀出バス停」下車徒歩5分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
|
|
主祭神 |
菅原道真 スガワラノミチザネ |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
例祭は4月24・25日で、町内各隣保が持ち回りでお世話をし、子供相撲などが行われていたが、いつの間にか取りやめになった。 |
由 緒 |
当神社は書写山の西麓に位置し、集落の中心部を見下ろすなだらかな斜面にあり、かつては樹木に覆われて厳粛な景観であったと思われるが、昭和35年(1960)より公営住宅建設のため、神社裏側を造成したため丸裸の状態となった。
社殿は横穴式古墳の上に建てられ、石段右に玄室の入口が開いている。かつて環頭の鉄刀一振りを掘り出したと伝えられ、刀出という町名が起こったと言われている。この古墳の主を祀ったものであろうが、菅原道真が祭神となった理由はわからない。
社殿後方の大木はムクの木で、樹令300〜400年と言われ、姫路市の保存樹に指定され建物に覆いかぶさるように枝を張っている。
古くより子供たちの健全な成長を願って、初正月に破魔弓や羽子板を絵馬として奉納する習わしがあり、子供の氏名と生れた干支が書かれ、尉と姥、弓と矢の付いた完全な形で残されており、大変貴重なものである。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|