アガジンジャ 神社コード
英賀神社 6316095/本務
所在地 672-8080
姫路市飾磨区英賀宮町2-70
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 079-239-6921(英賀神社)
HP http://www.agajinja.jp/
通称名
例祭日 10月18日
例祭の
通称
交通公共 ◆市営バス新日鐵方面行き「英賀神社前バス停(4つめのバス停)」下車。
◆JR山陽本線「英賀保駅」より 西へ徒歩3分
交通・車
駐車場 なし
主祭神 英賀彦神  アガヒコノカミ
配祀神 英賀姫神 菅原道真公 誉田別命 天児屋根命                  
【アガヒメノカミ スガワラノミチザネコウ ホンダワケノミコト アメノコヤネノミコト                  】
祭記事
 秋祭りには氏子町18台の屋台が集まり、2町の獅子舞が華麗に奉納される。
由 緒
 当神社の主祭神である英賀彦神と英賀姫神は、奈良時代の地誌である『播磨国風土記』に記載があり、その創建は遠く神代にある。平安時代の国史である『三代実録』にも記載があり、古くより朝廷の尊崇篤く、播磨地方の屈指の大社であったことがうかがえる。また神名が元になっている非常に珍しい地名であり歴史の古さを物語っている。

 英賀彦姫二柱ご夫婦は御祖伊和大神の播磨御経営に当たり、英賀の地を拠点として播磨灘沿岸地域を開拓創始し英賀国を創り固め成したとあり、ゆえに夫婦和合・創業経営の神として御神徳あらたかである。

 室町時代の初期には三木通近が英賀城主となり、城郭とともに大いに整備拡張し、またその尊信するところの太子黒岡山より天満宮を奉還し英賀天満宮と称した。羽柴秀吉の中国攻めに際し残念ながら落城し、城とともに戦火に消えることとなったが、氏子の敬神篤く社殿復興し、明治維新の社格制定に当たっては、いち早く県社に列せられている。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。