| コトヒラジンジャ |
神社コード |
| 琴平神社 |
6316051/兼務 |
|
|
| 所在地 |
670-0049
姫路市元町85 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
079-224-1111(総社) |
| HP |
|
| 通称名 |
|
| 例祭日 |
8月10日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
姫路駅より神姫バス「元町3丁目バス停」下車船場公園北西へ徒歩3分 |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
|
|
| 主祭神 |
大物主大神 オオモノヌシノオオカミ |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
| |
| 由 緒 |
創立年代は不詳であるが、古老の言によれば江戸時代中期に創立、勧請されたと言われている。古くより町内の守護神として祀られていたのを明治32年(1899)5月に町内有志により神殿並びに拝殿を再建した。
大物主大神を御祭神として祀り、社殿は本殿流れ造り。間口9尺・奥行き6尺、1.5五坪と、拝殿はおよそ7坪で成り立つ。
御祭神の大物主大神は、またの名を「大国主大神」ともいい、国造りの神である。
琴平神社が鎮座する元町は、大正以前はその名を「中村」といい、もともとは姫山西南方にあった村の名前であるが慶長年間、池田輝政築城の時取り払われた。宝永7年(1710)榊原政邦の時に取り立てて一村とし、旧本村の名を取ってこれを「中村」といった。このような由緒があり「中村」というのは姫路草分けの古い村の名前である所から「元町」としたものである。
毎月10日の月次祭と毎年8月9日・10日を例祭日と定めて、町内はもとより近隣の崇敬者が参集し盛大に執り行われる。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|