オオトシジンジャ 神社コード
大年神社 6316046/本務
所在地 670-0965
姫路市東延末1-128
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 079-225-1792(大年神社)
HP
通称名
例祭日 10月9日
例祭の
通称
交通公共 ◆JR「姫路駅」南口より徒歩7分
◆山陽電鉄「手柄駅」より北へ徒歩7分
交通・車
駐車場
主祭神 大年神  オオトシノカミ
配祀神 若年神 君田神(大山咋命)                    
【ワカトシノカミ キミタノカミ                    】
祭記事
由 緒
 創立年代は不詳だが江戸時代、延末の南の字古宮に鎮座していたのを、延末の豪農三和嘉右衛門他村役等、人家の下に鎮座されているを恐懼し、享保8年(1723)領主榊原式部大輔の許可を得て現在の社地に奉遷した。当時その傍らに黍田社があり、共に合祀して大年神社と称す。明治7年(1874)2月村社に列される。

 『播州名所巡覧図絵』には「黍田祠祭神二座」、『二十四社巡拝略記』には「黍田社祭神大山咋山叩号松尾大明神」とある。

 稚産霊神は座号・大歳大明神である。黍田社の祭神は大年神の御子神で、稚産霊は現、若年神と称している。『播磨鑑』には「長うねの 愛大としの宮柱 いく百世にか まつる神垣」、『近村めぐり一歩記』には「此村の北は黍田村、家三十許、昔は長畝一所にや、神明帳に長畝一所に見ゆ今延末村古来松尾ときいた社は此の南に在る輿」と記されている。

 現社殿は昭和40年(1965)戦災復興事業としてコンクリート造りにて再建。氏子は東延末、延未、西延未の三ケ町。戸数は約500戸。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。