ハチオウジジンジャ 神社コード
八王子神社 6313102/本務
所在地 675-2404
加西市油谷町1265
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 0790-45-0751(やまもと)
HP
通称名
例祭日 4月15日
例祭の
通称
交通公共
交通・車
駐車場
主祭神 国狭槌命  クニサヅチノミコト
配祀神 伊弉諾命 伊弉冊命 大己貴命 天津彦火瓊々杵命 木花咲屋姫命                 
【イザナギノミコト イザナミノミコト オオナムチノミコト アマツヒコホノニニギノミコト コノハナサクヤヒメノミコト                 】
祭記事
由 緒
 長暦元年(1037)、この地天変地異あり、疫病のため死者多く害虫発生し五穀稔らず、21人の者、鏡ケ原の南、大歳神社の前で7日7夜、妖魔退散五穀豊穣の祈願す。

 満願の朝、東天白む頃、朝霧たなびく中を白幤矢を射る如く、中空に来て鏡ケ原に降った。奇異に思い幤の降った所へ駆けつけると21本の白幤そこに並ぶ。空中より声あり「吾は八王子大神なり。当原に鎮まり妖魔を退け五穀豊穣の地となさむ。」と。村人たちに伝え、八王子大神を勧請。

 長暦2年後朱雀天皇の勅使が参向され「正一位八王子権現」の額を奉納祈願。未墾地10町歩を寄進され社領100石の綸旨賜わり、開発を荘民に命じられ、荘民は社殿創建したと伝わる。

 永承4年(1049)祭礼当番規定を定め、久安3年(1147)播磨権守従三位藤原忠雅をはじめ天永2年(1111)播磨国司中院源季房、建久年中源範影、弘長、弘安の頃、左中将播磨権守藤原師良、元弘、建武年中播磨権守資繼王等の武門武将を経て赤松、別所、浅野等の藩主の崇敬あり、降って元文、延享、宝暦以来領主八木氏の崇敬厚く嘉永の初年に至り、領主八木丹波守より、金幤を奉納せられている。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。