| チカツジンジャ |
神社コード |
| 近津神社 |
6311043/兼務 |
|
|
| 所在地 |
675-1358
小野市粟生町1489 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
0794-62-2212(住吉神社) |
| HP |
|
| 通称名 |
|
| 例祭日 |
10月17日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
JR加古川線「粟生駅」・神戸電鉄粟生線「粟生駅」より北西へ1600m |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
あり(3台) |
|
| 主祭神 |
天津彦火瓊々杵尊 アマツヒコホノニニギノミコト |
| 配祀神 |
天児屋根命 天太玉命
【アメノコヤネノミコト アメノフトタマノミコト 】 |
|
| 祭記事 |
| |
| 由 緒 |
仁賢天皇8年(495)の創立と伝わる。
元弘年間(1331〜1333)、兵火により、社殿荒廃。その後再建。
長禄年間(1457〜1459)、赤松政則当社にて家運の隆昌を祈願す。後に播磨加賀両国を得、社殿造営す。
豊臣秀吉、三木を攻めるにあたり、当社にて祈願。落城後、社領寄進。
寛永年間(1624〜1643)、本田美嚢守五反の地を寄進。累代の姫路領主継承し、黒印領を捧げる。
明治7年(1874)、村社に列せられる。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|