| 
              
                | サミヤジンジャ | 神社コード |  
                | 狭宮神社 | 6308207/本務 |  | 
          
            |   | 
              
                | 所在地 | 669-3157 丹波市山南町和田138
 |  
                |  | docomoはこちら。 auはこちら。 |  
                | 電話番号 | 0795-76-0059(狭宮神社) |  
                | HP | http://www.samiyajinja.org/ |  
                | 通称名 | さみやさん |  
                | 例祭日 | 10月15日 |  
                | 例祭の 通称
 |  |  
                | 交通公共 | ◆JR福知山線「谷川駅」下車、タクシーで10分 ◆JR福知山線「谷川駅」より神姫バス「和田中町」下車(約20分)
 |  
                | 交通・車 | ◆舞鶴若狭道「丹南篠山口I.C」より30分 ◆中国自動車道「滝野社I.C」より30分
 
 |  
                | 駐車場 | あり(50台) |  | 
          
            | 
              
                | 主祭神 | 若沙那売命  ワカサナメノミコト |  
                | 配祀神 | 誉田和気命 【ホンダワケノミコト                     】
 |  | 
          
            | 
              
              
                | 祭記事 |  
                | 元日(午前零時)〜1月4日 初詣 1月第3土・日 厄除大祭
 2月 初午の日 稲荷祭
 7月25日 天神大祭(夏祭)
 10月体育の日の前日 神幸祭
 10月15日 例祭
 11月上旬〜下旬 七五三詣
 12月31日 大祓い
 
 【写真は薪能】
 |  
                | 由 緒 |  
                | 創立年代不詳。延喜式内社。 
 往古、和田村下河原に鎮座。
 
 天正13年(1585)、社殿を再建。
 
 江戸時代、領主織田平季、今の宮山に遷座し奉る。
 
 元禄13年(1700)、白川神祇伯王より八幡宮を勧請し、相殿に祀り、狹宮八幡宮と称す。
 
 薬草の里山南町和田に鎮座する古社で、既に平安時代には国から幣帛を頂く延喜式内社に列格し、古来より通称「さみやさん」で親しまれています。
 
 主祭神に若沙那売命、相殿神に八幡大神を奉斎し、若沙那売命は稲(いね即ちいのちの根)を司っておられ、早乙女の様にお若くて清らかな少女神様で、八幡神と共に、健康長寿を始め五穀豊穣・厄除・交通安全・心願成就の守護神として広く崇敬されています。
 
 特に正月の初詣、1月第3土・日の厄除大祭、7月25日の天神祭(夏祭り)は多数の参拝者で賑わいます。
 |  | 
          
            | 
              
                | Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 
                  All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |  |