ナニワクマノジンジャ 神社コード
難波熊野神社 6304011/本務
所在地 660-0893
尼崎市西難波町5-9-22
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 06-6481-1740(熊野神社)
HP
通称名
例祭日 7月28日
例祭の
通称
夏祭
交通公共 ◆阪神本線「出屋敷駅」より北へ1300m
◆JR東海道本線「立花駅」より南東へ1800m
交通・車 国道2号線より出屋敷線北へ500m、北より又 三和通り南一方通行寺の西となり
駐車場 あり(5台)
主祭神 伊奘冊尊  イザナミノミコト
配祀神                      
【                     】
祭記事
1月1日 元日祭
3月第1日曜日 梅まつり
4月4日 稲荷祭 ゴマだき神事
7月28日 例祭 夏まつり
10月7日 末社祭
11月中  七五三

【末社】
・八幡神社 応神天皇(オウジンテンノウ)
・春日神社 天児屋根命(アメノコヤネノミコト)、武雷命(タケイカヅチノミコト)、経津主命(フツヌシノミコト)、
・厳島神社 市杵嶋媛命(イチキヌシマヒメノミコト)
・松尾神社 大山咋命(オオヤマクイノミコト)
由 緒
 天平年中(729〜748)行基僧正が聖武天皇の勅命により摂津の国内に数箇所の熊野神社を再興し其の第一の社とされ、其の本宮は和歌山県紀伊国本宮村鎮座熊野座神社と称せられ古来霊験最も著しとせられ皇室の崇敬参詣、又庶民これを做ひ争ふて参詣し所謂蟻の熊野詣の語を産んだ。その路々には高貴の人々にては凡そ一ケ月にも及ぶ程行程であった。その御道には要所要所に多くの熊野神社を祭ったこれが皆臨幸の際の御休所なりしと伝へられる。この尼崎市難波の熊野神社は旅中の一休所の第一の社であったと伝へられる。

 熊野の神は妄語の罪を駛し、政禁の穢を糾すとて烏の舊稱を出すを、民間これに依って正邪を糾すと伝えられ今も烏の巣があり多くの烏がいる。尚、当社は大東亜戦争により戦災を被り社殿其の他全部破壊され、現在社殿及諸建造物は終戦後に御復興御造営されたものである。以て当神社の由来は相当古き時代より祭祀されたものと推知し得るものなり。

 明治6年(1873)村社に列せらる。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。