| マイコワカミヤジンジャ |
神社コード |
| 舞子若宮神社 |
6301199/兼務 |
|
|
| 所在地 |
655-0047
神戸市垂水区東舞子町11-59 |
| |
docomoはこちら。 auはこちら。 |
| 電話番号 |
078-781-5584(六神社) |
| HP |
|
| 通称名 |
東舞子の厄神さん |
| 例祭日 |
10月18日 |
例祭の
通称 |
|
| 交通公共 |
JR「舞子駅」より東北へ徒歩3分 |
| 交通・車 |
|
| 駐車場 |
|
|
| 主祭神 |
仁徳天皇 ニントクテンノウ |
| 配祀神 |
【 】 |
|
| 祭記事 |
厄除祭では、祭典の後、厄年にあたる氏子の厄除祈祷を行うと共に、1年間の無病息災である厄除神札を氏子全戸に配布する。また、祭礼には、氏子総代を始め役員の人々によって、菓子・甘酒などが用意され、参詣者に振る舞われる。
境内に稲荷神社が祀られているので、2月の2の午日に稲荷神社前で初午祭を斎行している。直会は総代の家で、宮司を始め、総代・役員等全員が会食する。この直会料理は、狐(稲荷)寿司・辛子和え煮しめ・サラダ・吸い物と昔から決まっている。 |
| 由 緒 |
当社は、明石海峡大橋本州側の玄関口であるJR舞子駅より、旧有栖川宮家別邸の庭園を残す「舞子ビラ」に行く途中の住宅街の中に鎮座し、近隣には風光明媚な景勝地「舞子公園」、また、市民に親しまれている海水浴場「アジュール舞子海岸」等がある。
昭和53年(1978)に、約200戸の東舞子の氏子により改築されたのが現社殿である。
当社は、もと、西舞子1丁目に鎮座している六神社の神輿渡御の際のお旅所であったが、昭和39年(1964)7月に、当時の国鉄「舞子駅」が高架駅となり、更に、昭和41年(1966)9月に西隣りの踏切りが廃止されたため、若宮神社への神輿渡御も中止された。 |
|
| Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|