ヤナギハラヒルコジンジャ 神社コード
柳原蛭子神社 6301076/本務
所在地 652-0806
神戸市兵庫区西柳原町5-20
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 078-651-0183(蛭子神社)
HP http://www.hyogo-ebisu.com/
通称名 柳原のえべっさん
例祭日 4月10日
例祭の
通称
交通公共 ◆JR「兵庫駅」南口より東へ400m徒歩5分
交通・車 阪神高速3号神戸線「柳原IC」下車すぐ
駐車場 あり(10台)十日戎大祭時は不可
主祭神 蛭子大神  ヒルコノオオカミ
配祀神 大物主大神                     
【オオモノヌシノオオカミ                     】
祭記事
 蛭子神社の最大のお祭りは、例年1月に斎行される十日戎の大祭である。9日宵えびす、10日本えびす、11日残り福、この3日間は盛大なお祭りが執り行われ、福を授かる約3、40万の参詣の人々の波で、終日境内は賑わう。年々参拝者も多く、「十日えびすが済まんことには商売にも身がはいらん」といわれるぐらいである。

【写真は十日えびす】
由 緒
 福の神として、古くから崇敬されている蛭子神社は、歴史と伝統のある兵庫の地に、戎の社として鎮座している。

 その御鎮座の年代は詳らかではないが、社記によると、「往古、蛭子命天磐櫞船に乗りて淡海島より津国に遷り、遷座し、一社が創立された」とある。

 その昔、毎年8月22日には、西宮神社の神幸渡御が兵庫まで行われた。往路は海上20kmを、兵庫津和田岬まで渡御され、還幸は陸路西宮内町を通って西宮へ還られた。その当時の社地は西宮内町にあり、神輿の行在所となっていた。後に現在の柳原の地に遷座し、一社として創建された。

 光格天皇の御代(1772〜)には、奉幣勅使の代参もあり、その御神徳は日増しに高く、福徳守護の神として、御神威は年と共に津々浦々に拡がっている。

Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。